メンズスキンケアに関する悩み・不安・疑問に率直にお答えしています。ご不明な点は当クリニックまでお気軽にお問い合わせください。
メンズスキンケアQ&A
目の下のクマには3種類あります。 ①血行不良による青クマ 血管が皮膚を透けて青く見えているクマです。 ②色素沈着による茶クマ 外的な摩擦等による炎症が沈静・沈着したもので、目をこする癖のある方にできやすいです。 ③眼窩脂肪の突出や肌のたるみによる黒クマ 加齢による目の下の皮膚のたるみや脂肪の突出によって顔に影を作り、黒く見えます。 このように寝不足だけが顔にクマをつくるわけではなく、その種類によって原因は異なるので、対策方法も変わってきます。
加齢によって目の下の皮膚がたるんだり、眼輪筋の衰えで眼窩脂肪が飛び出すと、目の下に黒い影を作ってしまいます。これは黒クマと呼ばれているものです。ヒアルロン酸やコラーゲンを注入して影を埋めることによって改善できます。
血行不良が原因で目の下の血管が皮膚を透け青黒く見えることがあります。青クマと呼ばれるこのタイプは、身体の冷えや低体温を改善することでクマの改善が見込めます。色素沈着が原因で起こる茶クマには、美白効果のある外用薬ハイドロキノンの塗布やレーザー治療・IPL(光治療)を受けていただくことをおすすめします。また目をこする癖のある方は茶クマができやすい傾向にあります。皮膚のたるみが原因で発症する黒クマは、凹みにヒアルロン酸を注入することで、目の下に黒い影が見られなくなります。