化粧水?乳液?クレンジング? 男性にはあまり馴染みのないスキンケア用語。
意味が分かるとスキンケアの意味も分かりやすくなります。代表的な用語・単語を説明いたします。
医薬品/医薬部外品【いやくひん/いやくぶがいひん】
意味
スキンケア製品は使用用途や効能から、医薬品・医薬部外品・化粧品のどれかに分類されます。
・医薬品
病気の治療を目的としていて、厚生労働省からその効果を認められています。
・医薬部外品
厚生労働省が認めた有効成分を低濃度配合したもので、主に予防目的で使われ、人体への作用が緩やか。薬用と表示されていることもあります。
・化粧品
美容目的で作られ、医薬部外品よりもゆるやかな効能。
ウォータープルーフ【うぉーたーぷるーふ】
意味
耐水性があることを示しています。ウォータープルーフの化粧品(日焼け止めを含む)は汗や涙、水に強く、落ちにくいです。そのためお湯や洗顔料だけで落とせないことがあるので、ウォータープルーフの化粧品を購入される際は忘れず確認しましょう。
化粧水【けしょうすい】
意味
化粧水とは、主に洗顔後の肌に水分を与え保湿し、整えて滑らかにする基礎化粧品です。乳液や美容液と合わせて使用することが、一般的な使用法だと言われています。 肌荒れを防ぐために、デリケートな状態の皮膚に潤いを与え、角質層へ浸透させます。保湿や整肌に働きかける成分としてヒアルロン酸やビタミン、コラーゲン、アミノ酸、セラミドなどを配合している化粧水もあります。
オールインワン【おーるいんわん】
意味
オールインワン化粧品は、化粧水・美容液・乳液・クリームなどのスキンケア工程を1つにまとめたものです。スキンケアの時間短縮や、個別で買うよりもコストを抑えられるというメリットがあります。スキンケアが面倒で続けられない、という方におすすめです。
コンシーラー【こんしーらー】
意味
部分的にお悩みを隠すための化粧品です。ファンデーションが顔全体の色を統一させるのに対して、コンシーラーは気になるところだけピンポイントに使うことができます。筆ペンタイプやスティックタイプ、チューブタイプなど様々な形態があります。
収斂化粧水【しゅうれんけしょうすい】
意味
収斂化粧水は、肌を引き締める作用のある化粧水です。肌のたるみ予防や毛穴の引き締めが期待でき、皮脂バランスを整える働きもあるのでオイリー肌の方におすすめです。乾燥肌の方は症状を悪化させてしまう恐れがあるので、保湿効果の高いものをお選びください。
乳液【にゅうえき】
意味
乳液とは、油分を含む乳状の液体で、通常、化粧水の後に塗って水分の蒸発を防ぐことを目的とした基礎化粧品です。洗顔で失われた水分と皮脂膜を補うには、化粧水と乳液、両方でのスキンケアが必要です。
ヒアルロン酸【ひあるろんさん】
意味
ヒアルロン酸は、肌や関節、眼球など体内のあらゆる場所に存在していて、高い保水力で肌の潤いを保ったり、関節にかかる衝撃の吸収材のような役割を担っています。赤ちゃんの肌が瑞々しくハリがあるのは、粘性と弾性の高いヒアルロン酸が豊富に含まれているからです。加齢とともに体内のヒアルロン酸量は減少していき、肌が乾燥したり関節痛が見られるようになってしまいます。