化粧水?乳液?クレンジング? 男性にはあまり馴染みのないスキンケア用語。
意味が分かるとスキンケアの意味も分かりやすくなります。代表的な用語・単語を説明いたします。
クレンジング【くれんじんぐ】
意味
クレンジングは化粧や日焼け止めクリームなどの油性の汚れを落とすこと、洗顔はほこりや花粉、不要な角質や皮脂などを洗い流すことを目的としています。またクレンジング後に洗顔を行うことをダブル洗顔といいます。
保湿【ほしつ】
意味
肌に必要な潤いや栄養分を与えることです。もともと肌には、皮膚膜・角質細胞間脂質・天然保湿成分という自己保水機能が備わっていますが、その保水機能がバランスを崩したときにバリア機能が低下してしまいます。そのため化粧水や乳液などを使用して不足の水分を補う必要があります。加齢とともに保水機能は低下していくので、よりスキンケアが大切といわれるのはこの理由です。
化粧水【けしょうすい】
意味
化粧水とは、主に洗顔後の肌に水分を与え保湿し、整えて滑らかにする基礎化粧品です。乳液や美容液と合わせて使用することが、一般的な使用法だと言われています。 肌荒れを防ぐために、デリケートな状態の皮膚に潤いを与え、角質層へ浸透させます。保湿や整肌に働きかける成分としてヒアルロン酸やビタミン、コラーゲン、アミノ酸、セラミドなどを配合している化粧水もあります。
乳液【にゅうえき】
意味
乳液とは、油分を含む乳状の液体で、通常、化粧水の後に塗って水分の蒸発を防ぐことを目的とした基礎化粧品です。洗顔で失われた水分と皮脂膜を補うには、化粧水と乳液、両方でのスキンケアが必要です。